感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴィルヘルム・マイスターの修業時代 下  (岩波文庫)

著者名 ゲーテ/作 山崎章甫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2000.03
請求記号 943/00109/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238067086一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2230682029一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 943/00109/3
書名 ヴィルヘルム・マイスターの修業時代 下  (岩波文庫)
著者名 ゲーテ/作   山崎章甫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2000.03
ページ数 338p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
ISBN 4-00-324054-5
原書名 Wilhelm Meisters Lehrjahre
分類 9436
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819074753

要旨 神社本庁は宗教法人ながら、日本会議などとも深くかかわり、神道政治連盟という組織をつくって、憲法改正などの政治的な活動を行っている。自然に宿る八百万の神を祀る神社がなぜ?政治学者が神道関係者との対話を通じ、その理由を解き明かす。
目次 神社が改憲運動をしてよいのか?―政教分離と公共性
神道のエッセンス―知っておくべき基礎知識
「神の道」の歴史―6段階の生成と発展
伝統からの考察―多様な神道解釈
日本人の共通で素朴な感性―「ご先祖様」への信仰
コミュニティの神道―神社創生へ
神社本庁の難題―二つのジレンマと幻の標準解釈
祭政一致の国家論―靖国神社と天皇の即位祭祀
国家神道と国民神道―日本における市民宗教の可能性
神道的な政治とは何か?―環境・平和・経済と象徴天皇の祈り
本来の「まつりごと」―憲法問題と政治の理念
グローバル化と国際的神道―地球的な習合と祭祀
コミュニティ神道の多層的発展―家族・地域・国民・人類
著者情報 小林 正弥
 1963年東京都生まれ。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授、同大地球環境福祉研究センター長、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。東京大学法学部卒業後、同大助手、ケンブリッジ大学客員研究員、千葉大学教授などを歴任。専門は政治哲学、公共哲学、比較政治。NHKの「ハーバード白熱教室」では解説もつとめた。最近はポジティブサイコロジーの研究にも取り組む。日本ポジティブサイコロジー医学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。