感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

洋学誌 解剖・言語・博物

著者名 西野嘉章/著
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.8
請求記号 4021/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210961421一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4021/00075/
書名 洋学誌 解剖・言語・博物
並列書名 japan the modern:anatomia,lingua & materia medica
著者名 西野嘉章/著
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.8
ページ数 379p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7842-2063-2
分類 402105
一般件名 洋学
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸後期から明治初頭まで、「洋学」の実相はいかなるものであったのか? その歩みを、東西の資史料に拠りつつ、解剖学、辞典学、博物学の三方から照射する。史料・標本のカラー図版も多数収録。
書誌・年譜・年表 文献:p324〜345
タイトルコード 1002310041119

要旨 砂浜で助けたアカウミガメ産卵個体の背中に乗って辿り着いた竜宮城は一つではなかった。日本人には馴染みの深い浦島太郎伝説。
目次 第1章 アカウミガメの竜宮城を求めて―和歌山県南部町と屋久島(発端
ウミガメという生き物 ほか)
第2章 アオウミガメの竜宮城を求めて―小笠原諸島(一千キロメートル南の東京都、小笠原村
台風襲来 ほか)
第3章 アカウミガメの二つの竜宮城―その原因(餌場での潜水行動
エネルギー収支と回帰間隔 ほか)
第4章 アカウミガメの二つの竜宮城―その結果(餌場が繁殖特性に及ぼす影響
産み出す子ガメの数の数値化 ほか)
著者情報 畑瀬 英男
 1973年兵庫県生まれ。1996年北海道大学農学部畜産科学科卒業。2002年京都大学大学院農学研究科博士後期課程応用生物科学専攻修了、博士(農学)。日本学術振興会特別研究員DC1及びPD等を経て、東京大学大気海洋研究所在籍。2013年「ウミガメ類の回遊生態と生活史に関する研究」で日本水産学会水産学奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。