感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スイス銀行 世界経済,影の巨大組織  (ハヤカワ・ノンフィクション)

著者名 T.R.フェーレンバッハ/著 向後英一/訳
出版者 早川書房
出版年月 1967
請求記号 N338/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111585220一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N338/00125/
書名 スイス銀行 世界経済,影の巨大組織  (ハヤカワ・ノンフィクション)
著者名 T.R.フェーレンバッハ/著   向後英一/訳
出版者 早川書房
出版年月 1967
ページ数 285p
大きさ 19cm
シリーズ名 ハヤカワ・ノンフィクション
分類 3389
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610054320

要旨 多民族・多言語多文字社会である中国における「調和的言語生活の構築」とは、何を意味しているのか。言語政策の現代的展開を追いつつ、その実施過程に現れた諸問題と「言語意識」の危機的状況を明らかにするとともに、圧倒的力を持つ「普通話」(=国語)のもとでの危機に瀕した(方言を含めた)少数言語の現状と、その位置づけを展望する。
目次 言語意識と現代中国と
危機言語の認定と保護
中国における言語の多様性と言語政策
言語の危機と言語の権利―付録:中国危機言語データベース基準(案)
潮州語、温州語、そして播州語―その現状と言語多様性のゆくえ
新疆ウイグル自治区における漢語教育と検定試験―HSK、MHKの比較分析から見た政策変容


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。