ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
文化財総覧
|
しゅっぱんしゃ |
東洋経済通信社
|
しゅっぱんねんげつ |
1962. |
本のきごう |
S709/00040/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010757488 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S709/00040/ |
本のだいめい |
文化財総覧 |
しゅっぱんしゃ |
東洋経済通信社
|
しゅっぱんねんげつ |
1962. |
ページすう |
288,50,44p |
おおきさ |
27cm |
ぶんるい |
70915
|
いっぱんけんめい |
文化財-岐阜県
文化財-愛知県
文化財-三重県
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940066510 |
ようし |
従軍経験を持つ実業家の兄と、終戦の年に生まれた新聞記者の弟。老境にさしかかった二人は各々の人生を振り返る。戦争という影、絶ちがたい初恋や戦後日本への違和感など、対極なようでどこか似通ったものを抱く異母兄弟の葛藤を軸に、戦後史を深く掘り下げた畢生の大作。 |
ちょしゃじょうほう |
辻井 喬 1927年、東京生まれ。本名・堤清二。東大経済学部卒。父・堤康次郎の跡を継ぎ、西武グループで経営者として手腕を発揮する。他方、詩人・作家としても活躍する。61年、詩集『異邦人』で室生犀星賞、84年『いつもと同じ春』で平林たい子文学賞、93年、詩集『群青、わが黙示』で高見順賞、94年『虹の岬』で谷崎潤一郎賞、2004年『父の肖像』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ