感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民話の地理学 (シリーズ妖怪文化の民俗地理)

著者名 佐々木高弘/著
出版者 古今書院
出版年月 2014.8
請求記号 388/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236524765一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 388/00068/
書名 民話の地理学 (シリーズ妖怪文化の民俗地理)
著者名 佐々木高弘/著
出版者 古今書院
出版年月 2014.8
ページ数 8,252p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ妖怪文化の民俗地理
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-7722-8507-0
一般注記 2003年刊の増補
分類 388
一般件名 民話   伝説   神話
書誌種別 一般和書
内容紹介 妖怪文化(民俗文化)は、近代科学(大衆文化)が分離した人と場所を再び結びつける。鬼のいる風景、首のない馬の走る道、蛇の創った景観など、妖怪文化を「人と場所」から考察する。
タイトルコード 1001410040655

要旨 第一次世界大戦前のドイツで前衛的な文学・芸術運動として勃興し、ナチスの擡頭によって弾圧されるまで、大規模な活動を展開した“表現主義”の詩人たち、ゴットフリート・ベン、ゲオルク・トラークル、フランツ・ヴェルフェルなど23人の詩270篇あまりを、交響曲の4つの楽章のようにテーマ別に編纂された表現主義の決定版アンソロジー。マルク・シャガールやオスカー・ココシュカといった当時の運動に共鳴した画家たちによる詩人19人の肖像デッサン付き。
目次 序文(四十年経って(ニューヨーク・一九五九年夏)
はじめに(ベルリン・一九一九年秋)
残響(ベルリン・一九二二年四月))
詩篇(崩壊と叫び
心よ、目覚めよ
反乱へ立ち上がろう
人間に愛を)
詩人と作品―伝記的記録と著作目録
訳者解説―詩集『人類の薄明』について
著者情報 松尾 早苗
 1971年、九州大学大学院修士課程修了。1988‐1990年、アレクサンダー・v・フンボルト財団奨励研究員(テュービンゲン大学)。三重大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。