感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国国境熱戦の跡を歩く (岩波現代全書)

著者名 石井明/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
請求記号 3192/00388/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236504817一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00388/
書名 中国国境熱戦の跡を歩く (岩波現代全書)
著者名 石井明/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
ページ数 18,276p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波現代全書
シリーズ巻次 041
ISBN 978-4-00-029141-5
分類 31922
一般件名 中国-対外関係-歴史   国境   国際紛争-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国の国境地帯で繰り広げられてきた数々の戦闘の現場や兵士らの祀られる烈士陵園を訪ね歩き、冷戦下中国での「熱戦」の意味を再検証する。さらに、東アジアの平和と安定はいかにして可能かを考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p263〜268
タイトルコード 1001410046826

要旨 秋田から上京した農家の青年は、いかにして最高権力者となったのか。出自、一族、権力、工作、人脈、カネ…徹底取材と本人の告白から知られざる実像を暴く圧巻ノンフィクション!
目次 第1章 橋下徹の生みの親
第2章 菅一家の戦争体験
第3章 上野駅へ
第4章 港のキングメーカー
第5章 自民党の反乱分子
第6章 メディア支配
第7章 出口の見えない沖縄
第8章 消えたカジノとUSJ
第9章 知られざる人脈とカネ
著者情報 森 功
 1961年、福岡県生まれ。岡山大学文学部卒。「週刊新潮」編集部などを経て、ノンフィクション作家へ。2008年、2009年と2年連続で「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。