感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の砿都 石灰石が生んだ産業景観

著者名 岡田昌彰/著
出版者 創元社
出版年月 2017.2
請求記号 569/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237086178一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 569/00015/
書名 日本の砿都 石灰石が生んだ産業景観
著者名 岡田昌彰/著
出版者 創元社
出版年月 2017.2
ページ数 263p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-422-70111-0
分類 5693
一般件名 石灰岩   近代化遺産   風景論
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本各地に分布する石灰石鉱山を中心に形成された鉱山町を「砿都」と称し、その産業景観、特徴的な民俗を発掘する。「三大砿都」沖縄、秩父、秋吉台周辺のほか、大船渡、糸魚川、伊吹、高知などを取り上げる。写真も多数収録。
書誌・年譜・年表 文献:p256〜258
タイトルコード 1001610099522

要旨 日々の暮らし、ビジネスシーン、喜怒哀楽 もろもろの局面で活用できる、珠玉のことわざたち。歴史の中で忘れられていた知られざることわざを、会話やスピーチのスパイスに、文章のちょっとした味つけに、使いこなしてみては。
目次 1 生きるための教訓
2 日々のくらしと人生
3 ビジネスと社会
4 家族・友人・人づきあい
5 風土・文化・歴史
6 さまざまなことわざ
著者情報 時田 昌瑞
 1945年生まれ。ことわざ・いろはカルタ研究家。日本ことわざ文化学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。