感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本百霊山 伝承と神話でたどる日本人の心の山  (ヤマケイ新書)

著者名 とよだ時/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2016.9
請求記号 163/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032135414一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132315874一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332360423一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432159568一般和書一般開架 在庫 
5 山田4130695432一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230792188一般和書一般開架 在庫 
7 4331311680一般和書一般開架 在庫 
8 富田4431286048一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 163/00109/
書名 日本百霊山 伝承と神話でたどる日本人の心の山  (ヤマケイ新書)
著者名 とよだ時/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2016.9
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 ヤマケイ新書
シリーズ巻次 YS029
ISBN 978-4-635-51038-7
分類 1631
一般件名 山岳崇拝
書誌種別 一般和書
内容紹介 古来、神仏や祖霊の宿る場所として、人の暮らしと深い関わりをもってきた日本の山々。山の伝承や神話を探って、全国各地を訪ね歩いてきた著者が、高山から親しみやすい里の山まで百山を選び、興味深い伝説や歴史を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p278〜282
タイトルコード 1001610044912

要旨 古来、神仏や祖霊の宿る場所として、人の暮らしと深い関わりをもってきた日本の山々。山の伝承や神話を探って、全国各地を訪ね歩いてきた著者が、高山から親しみやすい里の山まで百山を選んで、興味深い伝説や歴史を紹介。
目次 大雪山―“神々の遊ぶ庭”と層雲峡の伝説
羊蹄山―不思議な山名の由来は『日本書紀』
恐山―開山伝説と常陸坊海尊
岩木山―安寿姫をまつる津軽の霊山
八幡平―坂上田村麻呂と八幡太郎義家の伝説
早池峰山―七不思議が伝わる『遠野物語』の山
羽黒山―異形の皇子と“河童天狗”
蔵王山―役行者の叔父が開いた修験道場
飯豊山―開山伝承と女人禁制の神罰
一切経山―山頂に埋めた経典と吾妻山信仰〔ほか〕
著者情報 とよだ 時
 1938年、千葉県生まれ。新聞社のデザイン部を経て1964年独立、フリーランスの漫画家・画文ライターとして、全国の山の伝説地を徘徊取材。山旅画文「ひとり画通信」は1971年創刊で950号を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。