感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築語源考 技術はコトバなり

著者名 飯塚五郎蔵/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1995
請求記号 N520-3/00806/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232637553一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N520-3/00806/
書名 建築語源考 技術はコトバなり
著者名 飯塚五郎蔵/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1995
ページ数 152p
大きさ 19cm
ISBN 4-306-09336-0
分類 52034
一般件名 建築-用語集
書誌種別 一般和書
内容注記 付:参考文献
タイトルコード 1009510003910

要旨 日本は国連の集団安全保障に参加すべきである!ジャーナリスト・田原総一朗が元陸上幕僚長・冨澤暉からひき出した「もっともリアルな軍事論」
目次 第1章 「専守防衛」という非現実的な考え方で日本を守れるのか
第2章 「基盤的防衛力」はほんとうに有効なのか
第3章 湾岸戦争時、国連の集団安全保障に参加できなかった日本
第4章 集団的自衛権の解釈変更に大騒ぎする愚
第5章 なぜ昭和の戦争は止められなかったのか
第6章 国連の集団安全保障に堂々と参加せよ
著者情報 田原 総一朗
 1934年滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業。岩波映画製作所、東京12チャンネル(現・テレビ東京)を経て、フリージャーナリストとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨澤 暉
 1938年東京生まれ。都立日比谷高校・防衛大学校卒。昭和35年3月自衛隊に入隊。戦車大隊長(北海道上富良野町)、普通科連隊長(長野県松本市)、師団長(東京都練馬区)、方面総監(北海道札幌市)、陸上幕僚長(東京都港区)を歴任。その間に各種幕僚、研究職に就く。退官後は、東洋学園大学理事兼客員教授として、安全保障、危機管理等を担当。平成27年3月、教職を辞し現在同大学理事・名誉教授。日本防衛学会顧問。公益財団法人偕行社理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。