感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食料関係資料 改訂版3

著者名 [加藤修/編]
出版者 [加藤修]
出版年月 1996.08
請求記号 N6113/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232937664一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N6113/00295/
書名 食料関係資料 改訂版3
著者名 [加藤修/編]
出版者 [加藤修]
出版年月 1996.08
ページ数 261p
大きさ 30cm
一般注記 出版年はあとがきによる
分類 6113
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610079416

要旨 離婚を経験し実家に戻ったアラフォー世代の著者が、ふとしたことから親のことを考えはじめます。「親孝行はしたいけれど、お金や時間も無い!」という状況の中でも、もの屋敷となった実家を、100均グッズを駆使して片付ける。そのままでは捨てられてしまう、残ったおかずでリメイク料理。ファッションに無頓着な父を、プレゼントを通して“オシャレ化”。などなど工夫し、楽しみながら自分なりの親孝行を実践。典型的な“関西のおかん”である母との、不思議な関係にも注目です。
目次 第1章 片づけ―母が1人じゃできないことをフォローしよう(棺桶化家具を見直そう
お金のかからない衣装ラック作り
お金のかからないくつ棚作り
洗面台周りを見やすくしよう
母の“メンドくさい”をフォローする)
第2章 料理―おかずを捨てない工夫をしよう(カオス冷蔵庫を整理
残ったおかずをリメイク)
第3章 ファッション―親のクセに付き合おう(リサイクルボックス
プレゼント博打)
第4章 コミュニケーション―演出家になったつもりでふるまおう(“子供営業マン”になる
家電や便利機器の説明係になる
母の気になることを解消する
母の感性を生かす
母とランチクルーズ(バイキング)へ行く
3人よれば文殊の娘)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。