感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオ・キャピタル ポストゲノム時代の資本主義

著者名 カウシック・S.ラジャン/著 塚原東吾/訳
出版者 青土社
出版年月 2011.3
請求記号 5799/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235769577一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5799/00080/
書名 バイオ・キャピタル ポストゲノム時代の資本主義
著者名 カウシック・S.ラジャン/著   塚原東吾/訳
出版者 青土社
出版年月 2011.3
ページ数 533,17p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6584-3
原書名 Biocapital
分類 57993
一般件名 遺伝子工学   細胞遺伝学   科学と社会
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p8〜17
内容紹介 生はいかにして商品化されるのか? フーコーとマルクスの理論を用いながら、サンプリングされたDNAから遺伝子情報がデータベース化され、我々の生すらも資本として流通し消費されてしまう、おそるべき現実を描きだす。
タイトルコード 1001010140534

要旨 野田英夫の生きざまを追って渡米すること二十数回!無類の明るさを持った画家の魂に迫る、著者渾身の評伝小説!
著者情報 窪島 誠一郎
 1941年東京生まれ。印刷工、酒場経営などを経て、64年東京世田谷区に小劇場「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。79年長野県上田市に夭折画家のデッサンを展示する私設美術館「信濃デッサン館」を、97年に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を設立。第46回産経児童出版文化賞、第14回地方出版文化功労賞、第7回信毎賞、第13回NHK地域放送文化賞を受賞。「無言館」での活動で第53回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。