感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超金融緩和からの脱却

著者名 白井さゆり/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2016.8
請求記号 3383/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236997003一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3383/00123/
書名 超金融緩和からの脱却
並列書名 Unwinding Ultra‐Easy Monetary Policy
著者名 白井さゆり/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2016.8
ページ数 313p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-35706-1
分類 3383
一般件名 金融政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 2016年3月まで日銀審議委員を務めた経済学者が、この2〜3年の主要中銀の金融政策の動向に焦点を当てて、非伝統的金融政策の出口を読み解く。ヘリコプターマネーの効果と実践上の課題も詳述。
書誌・年譜・年表 文献:p296〜313
タイトルコード 1001610040370

要旨 最新の理論と実務、双方に精通した著者が非伝統的金融政策の出口を読み解く。マイナス金利の先を見通す必読書!3月まで日銀審議委員を務めた経済学者による緊急出版。ヘリコプターマネーの効果と実践上の課題も詳述。
目次 第1章 本書の目的と審議委員としての経験
第2章 金融政策を取り巻く環境の大きな変化
第3章 なぜ世界の主要中央銀行は2%の物価安定目標を目指すのか
第4章 金融政策の正常化に向かう米連邦準備理事会(FRB)
第5章 異次元緩和を継続する日本銀行―緩和不足批判から緩和過剰批判へ
第6章 非伝統的政策の本格的開始が遅れた欧州中央銀行(ECB)
第7章 物価の安定と金融システムの安定―どちらが優先されるべきか
第8章 金融政策と財務政策―ヘリコプターマネーと政策協調はどう違うのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。