感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 41 在庫数 21 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぞなぞえほん 3のまき

著者名 中川李枝子/さく 山脇百合子/え
出版者 福音館書店
出版年月 1988.4
請求記号 エ/08305/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234845477じどう図書児童書研究 貸出中 
2 鶴舞0237507918じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
3 鶴舞0238573166じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 西2132592060じどう図書じどう開架ようじ在庫 
5 熱田2232111787じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 熱田2232267951じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
7 熱田2232364055じどう図書じどう開架ようじ在庫 
8 熱田2232522983じどう図書じどう開架ようじ在庫 
9 2332405915じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
10 2332488606じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
11 2432588917じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
12 中村2531697320じどう図書じどう開架ようじ在庫 
13 中村2531893317じどう図書じどう開架ようじ在庫 
14 2632461048じどう図書じどう開架ようじ在庫 
15 2732470808じどう図書じどう開架ようじ在庫 
16 千種2832085670じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
17 瑞穂2931801365じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
18 瑞穂2932122696じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
19 瑞穂2932215896じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
20 瑞穂2932311232じどう図書じどう開架ようじ在庫 
21 瑞穂2932526300じどう図書じどう開架ようじ在庫 
22 中川3032177911じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
23 中川3032285342じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
24 守山3132604095じどう図書じどう開架ようじ在庫 
25 守山3132627856じどう図書じどう開架ようじ在庫 
26 3232298251じどう図書じどう開架ようじ在庫 
27 3232507156じどう図書じどう開架ようじ在庫 
28 名東3331743215じどう図書じどう開架ようじ在庫 
29 名東3332208572じどう図書じどう開架ようじ在庫 
30 天白3432034282じどう図書じどう開架 在庫 
31 山田4139118063じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
32 南陽4230802706じどう図書じどう開架ようじ在庫 
33 南陽4231007529じどう図書じどう開架ようじ在庫 
34 4331340374じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
35 4331474298じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
36 4331542896じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
37 富田4431025883じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
38 志段味4530391970じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
39 志段味4530508227じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
40 徳重4630516740じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
41 徳重4630549824じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/08305/3
書名 なぞなぞえほん 3のまき
著者名 中川李枝子/さく   山脇百合子/え
出版者 福音館書店
出版年月 1988.4
ページ数 1冊
大きさ 13×13cm
ISBN 4-8340-0743-X
ISBN 978-4-8340-0743-5
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410028266

要旨 独自の構想で切り拓く、新しい中世史像。「思潮」という、その時代に形成された物の考え方や思想の傾向は、その後の時代にどのような影響を与えたのか。本書では、歴史書、軍記物、絵巻、日記、紀行文なドにより中世社会に通底する「思潮」を抽出し、さらなる考察を深めたい。
目次 1 家の社会―『愚管抄』と『古事談』
2 家のかたち
3 身体への目覚め―『方丈記』と『吾妻鏡』
4 身体を窮める
5 職能の自覚―『徒然草』と『太平記』
6 職能の領分
7 型を定める―『庭訓往来』と『風姿花伝』
8 型の追求
著者情報 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、放送大学教授。東京大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。