感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太平洋戦争のすべて 日本と日本人を大きく変えた  (知的生きかた文庫)

著者名 太平洋戦争研究会/著
出版者 三笠書房
出版年月 2012.8
請求記号 2107/00867/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731858920一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

026 026

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00867/
書名 太平洋戦争のすべて 日本と日本人を大きく変えた  (知的生きかた文庫)
著者名 太平洋戦争研究会/著
出版者 三笠書房
出版年月 2012.8
ページ数 253p
大きさ 15cm
シリーズ名 知的生きかた文庫
シリーズ巻次 た62-1
シリーズ名 CULTURE
ISBN 978-4-8379-8134-3
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 日中戦争〜太平洋戦争略年表:p247〜251 文献:p252〜253
内容紹介 建国以来の国難に、国民すべてが戦った総力戦の真実とは? 現在の日本の骨格を形づくった太平洋戦争のすべてを、臨場感あふれる日米の貴重な歴史写真や詳細な地図・表とともにわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001210043013

要旨 ビッグデータ時代の到来、第三次AI(人工知能)ブームとディープラーニングの登場、さらに進化したAIが2045年に人間の知性を凌駕するというシンギュラリティ予測…。人間とAIはこれからどこへ向かっていくのか。本書は基礎情報学にもとづいて現在の動向と論点を明快に整理し分析。技術万能主義に警鐘を鳴らし、知識増幅と集合知を駆使することによって拓かれる未来の可能性を提示する。
目次 第1章 ビッグデータとは何か(データが主役の時代
富とセキュリティ
超えるべき壁)
第2章 機械学習のブレイクスルー(人工知能ブームの再来
深層学習の登場)
第3章 人工知能が人間を超える!?(シンギュラリティ狂騒曲
生物と機械の違い
ロボットとのコミュニケーション)
第4章 自由/責任/プライバシーはどうなるか?(一神教の呪縛
社会メガマシン)
第5章 集合知の新展開(ビッグデータと集合知
人間と機械の協働)
著者情報 西垣 通
 1948年東京都生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所に入社。コンピュータ・ソフトの研究開発に携わる。その間、スタンフォード大学で客員研究員。その後、東京大学大学院情報学環教授などを経て、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学名誉教授。工学博士。専攻は情報学・メディア論。『デジタル・ナルシス』(岩波書店、1991年/第13回サントリー学芸賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。