感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そもそもなぜをサイエンス 2  風はどこから吹いてくる

著者名 大橋慶子/絵
出版者 大月書店
出版年月 2016.7
請求記号 40/00761/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236950812じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A05/00001/24〜32
書名 郷土研究 第24号〜第32号
著者名 愛知県郷土資料刊行会/編集
出版者 愛知県郷土資料刊行会
出版年月 [1982.7]
ページ数 1冊
大きさ 21cm
一般注記 第24号(昭和55年4月)〜第32号(昭和57年7月)の合本
分類 A050
一般件名 愛知県-歴史-雑誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810055805

目次 風の正体は「移動する空気」
あたためられた空気はふくらみ、冷やされた空気はちぢむ
気温差ができると風が吹く
海から吹く風、陸から吹く風
山から吹く風、谷から吹く風
大気には圧力がある
大気圧の大きさ
大気圧の大きさを測る
風は大気圧が高いほうから低いほうへ吹く―風を起こす力
地上で風を吹き出す高気圧、風が吹き込む低気圧
地球のあたためられ方
赤道から極へ、極から赤道へ―地球規模で吹く風
夏のしめった暑い風は太平洋高気圧から吹いてくる
冬の冷たい風はシベリア高気圧から吹いてくる
上空を吹く高速の風―ジェット気流
台風の生まれ方
台風のふるさとと進路
地上最強の風―たつまき(トルネード)
山をこえて、変身する風―フェーン現象
著者情報 鈴木 邦夫
 1953年生、新潟大学教育学部卒。元公立中学校教師、現東京都市大学講師、科学教育研究協議会会員、雑誌『理科教室』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 慶子
 1981年生まれ、武蔵野美術大学卒業。イラストレーター、絵本作家として雑誌や書籍で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。