感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生という夢

著者名 小檜山博/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.7
請求記号 9146/09610/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236955472一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09610/
書名 人生という夢
著者名 小檜山博/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.7
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-02481-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 悲しくて空を見上げれば、希望という名の虹の橋。夢があるからこそ、生きてこられた…。極寒の貧しき幼少時代、さまよえる青春の日々、大切な人達との別れなどを綴る。『THE JR Hokkaido』連載を書籍化。
タイトルコード 1001610034652

要旨 悲しくて空を見上げれば、希望という名の虹の橋。夢があるからこそ、生きてこられた―。極寒の貧しき幼少時代、さまよえる青春の日々、大切な人達との別れ…。遙かなる道を振り返れば、息をのむほど人生は美しい。感涙のエッセイ!
目次 1 人生の原点(露店で
弁当
馬は開拓者 ほか)
2 人生の哀歓(働くことで
質屋物語
熱い思い出 ほか)
3 豊かなる人生(不便力
美食ということ
敬老の日 ほか)
著者情報 小檜山 博
 1937年4月北海道滝上町に生まれる。1976年『出刃』で北方文芸賞受賞。1983年『光る女』で泉鏡化文学賞受賞、北海道新聞文学賞受賞。1997年札幌芸術賞受賞。1998年滝上町社会功労賞受賞。2003年『光る大雪』で木山捷平文学賞受賞。2005年北海道文化賞受賞。2007年北海道功労賞受賞。2011年鹿追町自治功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。