蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アグロトレード・ハンドブック '99 農林水産物の貿易 農林水産物貿易の最近の動き
|
著者名 |
日本貿易振興会/編集
|
出版者 |
日本貿易振興会
|
出版年月 |
1999.10 |
請求記号 |
6785/00003/99 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210486213 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6785/00003/99 |
書名 |
アグロトレード・ハンドブック '99 農林水産物の貿易 農林水産物貿易の最近の動き |
著者名 |
日本貿易振興会/編集
|
出版者 |
日本貿易振興会
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
794p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
農林水産物貿易の最近の動き |
ISBN |
4-8224-0862-0 |
分類 |
6785
|
一般件名 |
農産物
林産物
水産物
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819048184 |
要旨 |
『壁』、『第四間氷期』、『砂の女』など多くのテクストに繰り返し登場する水の表象と、流動する世界を描いた作品群から、固定概念をゆるがすもの=「怪物」としての文学を考察。時代の転換期に成長し、戦後復興とともに創作を続けた作家の思想を、9.11、3.11を経て世界に読み直す。 |
目次 |
序章 安部公房の思想と時代 第1章 “怪物性”という概念と安部公房の文学論 第2章 水の表象と暴力 第3章 裁きと排除の空間 第4章 「水」と「変形」をめぐる科学的言説の射程 結語 水の波動、転換期を渡る方舟―科学の言説による詩学 |
著者情報 |
李 先胤 ソウル生まれ。梨花女子大で哲学、高麗大で日本語日本文学を専攻。東京大学大学院総合文化研究科修士、博士課程修了。博士(学術)。梨花女子大、高麗大、誠信女子大非常勤講師、梨花女子大人文科学院研究教授等を経て、現在、高麗大GLOBAL日本研究院HK研究教授。専門は近現代日本語文学、文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ