感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

日本及日本人

年月日号 復刊208号(1930年9月1日号)~復刊215号(1930年12月15日号)
通番 00208 00215
年月日 19300901 19301215
出版者 政教社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210874921一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991120101315
年月日号 復刊208号(1930年9月1日号)~復刊215号(1930年12月15日号)
年月日 19300901 19301215
通番 00208 00215

要旨 こんなにもある「数」に関わる漢字たち。「一」「二」「三」…「百」「千」「万」だけではない。「加・減・乗・除・奇・偶・倍・頭・匹・本・尺・寸・準・速・永・暫・頻」のような「助教」「単位」「順位」「時間」にまつわる漢字のそれぞれの字源・語源から、なぜ「数」に用いられるかまでを徹底解明する。
目次 序章 漢字の正体―あるいは漢字の根本問題について
第1章 漢数字の起源
第2章 序数漢字の起源
第3章 数漢字の起源
第4章 助数漢字の起源
第5章 単位漢字の起源
第6章 順位漢字の起源
第7章 時間漢字の起源


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。