蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京中心パラダイムを脱して 名古屋から観た初期日本映画史研究
|
著者名 |
小林貞弘/[著]
|
出版者 |
[小林貞弘]
|
出版年月 |
[2007] |
請求記号 |
A77/00041/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236019436 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A77/00041/ |
書名 |
東京中心パラダイムを脱して 名古屋から観た初期日本映画史研究 |
著者名 |
小林貞弘/[著]
|
出版者 |
[小林貞弘]
|
出版年月 |
[2007] |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
博士学位論文 |
分類 |
A778
|
一般件名 |
映画史(映画)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p184〜187 |
タイトルコード |
1001210035474 |
要旨 |
こんなにもある「数」に関わる漢字たち。「一」「二」「三」…「百」「千」「万」だけではない。「加・減・乗・除・奇・偶・倍・頭・匹・本・尺・寸・準・速・永・暫・頻」のような「助教」「単位」「順位」「時間」にまつわる漢字のそれぞれの字源・語源から、なぜ「数」に用いられるかまでを徹底解明する。 |
目次 |
序章 漢字の正体―あるいは漢字の根本問題について 第1章 漢数字の起源 第2章 序数漢字の起源 第3章 数漢字の起源 第4章 助数漢字の起源 第5章 単位漢字の起源 第6章 順位漢字の起源 第7章 時間漢字の起源 |
内容細目表:
前のページへ