感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族療法 システムズアプローチの<ものの見方>

著者名 吉川悟/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993
請求記号 N146-8/00468/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232143941一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N146-8/00468/
書名 家族療法 システムズアプローチの<ものの見方>
著者名 吉川悟/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993
ページ数 334p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-02331-1
一般注記 引用・参考文献,目的別参考文献:p325〜330
分類 1468
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410204219

要旨 知りたかったことが載っている、今日から役立つ一冊!これからサクソフォンを始める人ももっと上達したい人も!楽器の持ち方から吹き方、練習法まで!合奏でうまく吹けるようになる。10分でできる目的別練習つき。
目次 第1章 楽器を持つ前に(サクソフォンってどんな楽器?
楽器の選び方 ほか)
第2章 楽器を持ってみよう(サクソフォンの構え方
呼吸について ほか)
第3章 サクソフォンの基本テクニック(ロングトーン
タンギング ほか)
第4章 上達のための短時間エクササイズ(速いパッセージを吹く
音域を広げる ほか)
第5章 合奏でうまく吹くために(合奏に役立つ音楽記号
合奏に役立つ楽譜の読み方)
付録
著者情報 田中 靖人
 1964年和歌山県和歌山市生まれ。国立音楽大学在学中、第1回日本管打楽器コンクール第2位、第4回日本管打楽器コンクール第1位を受賞。学内にて矢田部賞を受賞。1989年東京佼成ウインドオーケストラに入団。1990年東京文化会館でデビューリサイタルを開催。以来、ソリストとして国内外でリサイタルなど幅広い活動を行い、メディアにも数多く出演。東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新星日本交響楽団、神奈川県フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、など、ソリストとしてオーケストラとの共演も多数。現在、東京佼成ウインドオーケストラコンサートマスター、愛知県立芸術大学講師、昭和音楽大学及び同短期大学講師、札幌大谷大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。