感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三井財閥の人びと 家族と経営者

著者名 安岡重明/編著
出版者 同文舘出版
出版年月 2004.01
請求記号 3355/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234418382一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3355/00070/
書名 三井財閥の人びと 家族と経営者
著者名 安岡重明/編著
出版者 同文舘出版
出版年月 2004.01
ページ数 206p
大きさ 22cm
ISBN 4-495-37191-6
分類 33558
一般件名 三井   三井家
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913072064

要旨 みるみる上達!言葉の選び方、モノの見方、気持ちの表し方など、作歌のコツがよくわかる!穴埋めや添削、名歌の鑑賞など、実践式入門書。
目次 短歌のある暮らし
歌のことば
詠んでみたいことば
短歌の基本を知る―短歌は三十一音の定型
文体‐文語と口語―古典の言葉、現代の言葉
旧かなづかいと新かなづかい―短歌の表記
短歌の言葉を集める―選んで組み立てる
句切れ―初句切れ、二句切れなど
心の揺れを詠む―気持ちの動きに気づく
気持ちを表す(1)―嬉しさを詠む〔ほか〕
著者情報 中川 佐和子
 1954年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学科卒。20代半ばに歌を作り始め、1984年「未来」に入会し、現在、選者・編集委員。日本文藝家協会会員、現代歌人協会会員、日本歌人クラブ中央幹事。NHK学園短歌講座専任講師。第38回角川短歌賞、第10回河野愛子賞、第22回ながらみ書房出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。