感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

才能論

著者名 樋口広太郎/著
出版者 講談社
出版年月 2000.11
請求記号 370/00229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235152154一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

糖尿病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319/00641/
書名 核利用時代の発想
著者名 今井隆吉/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1973
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類 3198
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210032707

要旨 健康診断などで、血糖値がすこし異常であると診断されたことのある人は少なくないだろう。しかし、それは「まだ異常ではない」という意味ではなく、「もう正常ではない」という非常に危険なサインなのだ。本書では、糖尿病診療三〇年の著者が、高血糖によって引きおこされる三大合併症や動脈硬化症の危険性、さらに「新合併症」と呼ぶ、がんや認知症、うつ病、歯周病との関連性を解説し、予防法を提唱する。また、糖尿病患者にとって、「夢の新薬か!?」と期待されるSGLT2阻害薬の効果など、糖尿病治療の最前線も紹介する。
目次 まさかの糖尿病宣告を受けてどう生きるのか
糖尿病治療最前線
あなたも糖尿病かもしれない
糖尿病の本質的な問題は合併症にあり
糖尿病を重とくにする4番目の合併症「動脈硬化」
新合併症1 糖尿病になると認知症発症のリスクが高い
新合併症2 糖尿病になるとうつ病発症のリスクが高い
新合併症3 糖尿病になるとがん発症のリスクが高い
新合併症4 糖尿病では歯周病のリスクが高い
「夢の新薬?」SGLT2阻害薬の効果と問題点
新薬登場で広がった選択肢と「インスリン」の今後
糖尿病は「腹やせ」で治せ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。