感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーディングス戦後日本の思想水脈 1  平和国家のアイデンティティ

出版者 岩波書店
出版年月 2016.6
請求記号 309/00417/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236942546一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00417/1
書名 リーディングス戦後日本の思想水脈 1  平和国家のアイデンティティ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6
ページ数 9,348p
大きさ 22cm
巻書名 平和国家のアイデンティティ
ISBN 978-4-00-027033-5
分類 309021
一般件名 社会思想-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代に活きる思想資源を探訪するアンロソジー。1は、戦後日本において、戦争と平和について考察した論説や、アジアと日本の関わりについて基本問題を提起した論説のうち、代表的な13篇を採録する。
タイトルコード 1001610024927

要旨 「敗戦国日本は平和国家へと転換した」―いささか食傷するほど語られてきたこの常套句は、果たして本当にそうであったのか?戦後論壇を彩った名著から浮かび上がるのは、戦前のアジア主義の残滓が陰に陽に影響を及ぼしながら、帝国主義とアジア主義、冷戦構造、果ては世代の問題まで、さまざまな対立軸が織りなす、保守と革新の入り組んだタペストリーであった。平和の理想(革新勢力)と現実(保守勢力)との二項対立的な図式を超えて、21世紀の「平和国家」の拠って立つ地盤を模索するための、今なお新鮮さに満ちた13篇を収録。
目次 1 終戦から講和へ(国際民主生活の原理(一九四六年)
文化国家の理念(一九四六年)
三たび平和について(一九五〇年))
2 革新ナショナリズムの形成(二つの世界とアジアの課題(一九五一年)
世界史における現代のアジア(一九五五年)
革新ナショナリズム試論―新たな国民像を求めて(一九六〇年))
3 現実主義論争とその背景(中立日本の防衛構想―日米安保体制に代るもの(一九五九年)
現実主義者の平和論(一九六三年)
日本民族について(一九六四年)
憲法第九条をめぐる若干の考察(一九六五年))
4 変容する思想空間(東京裁判・戦争責任・戦後責任(一九八四年)
日本はみずからの来歴を語りうるか―「世界史の哲学」とその遺産(一九九〇年)
なぜ、平和のリアリズムか―『平和のリアリズム』序(二〇〇四年))
著者情報 酒井 哲哉
 東京大学大学院総合文化研究科教授。日本政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。