感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

片岡鉄兵全集 6

著者名 片岡鉄兵/[著]
出版者 日本図書センター
出版年月 1995
請求記号 N9186-8/00525/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210364659一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9186-8/00525/6
書名 片岡鉄兵全集 6
著者名 片岡鉄兵/[著]
出版者 日本図書センター
出版年月 1995
ページ数 558p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-8152-X
一般注記 復刻版 原本:「鉄兵傑作全集 5」(非凡閣昭和12年刊)
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:流れある景色,接吻の責任,智子は悲しいか
タイトルコード 1009410244559

要旨 大事な基本から一歩進んだテクニックまでやさしく楽しくリコーダーが学べる!
目次 Introduction(リコーダーの歴史
リコーダーの種類 ほか)
第1部 基本のキ(基本の演奏姿勢
呼吸 ほか)
第2部 まずは吹いてみよう(1オクターブの音階をマスターしよう
リコーダーの指使いの秘密 その1「高音を出すコツ」 ほか)
第3部 もう少し上手に吹きたくなったら(語るメロディを吹くために「タンギングの工夫」
スタッカート、スラー、レガートのコツ ほか)
著者情報 渡辺 清美
 桐朋学園大学音楽学部演奏学科古楽器(リコーダー)専攻卒業。同大学研究科修了。リコーダーを花岡和生氏に、フラウト・トラヴェルソを有田正広氏に師事。ベルギーのサマーコースでリコーダーをD・ブリュッヘン氏に師事、またW.V.ハウヴェ氏ほか、来日演奏家のマスタークラスにたびたび参加するなど、卒業後も折にふれ研鑽をつむ。アンサンブルのメンバーとして、また、ソリストとしてドイツ・ドレスデン、イタリア・ミラノなど海外公演を含む各地で演奏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 テツペイ ケツサク ゼンシユウ 05
2 ナガレアル ケシキ
3 セツプン ノ セキニン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。