蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本心理学書年次種類著者類別
|
著者名 |
岸本惣吉/著
|
出版者 |
モナス
|
出版年月 |
1937 |
請求記号 |
#120/00101/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011046543 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#120/00101/ |
書名 |
日本心理学書年次種類著者類別 |
著者名 |
岸本惣吉/著
|
出版者 |
モナス
|
出版年月 |
1937 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
17cm |
一般注記 |
奥付の書名:日本心理学書類別 背の書名:日本心理学年次種類著者類別 |
分類 |
14031
|
一般件名 |
心理学-書誌
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010088689 |
要旨 |
えっ、私が社長!?ジリ貧会社を再生した勇気と知恵と笑顔の物語。 |
目次 |
第1章 突然、渡されたバトン(「余命4日」の衝撃 暗証番号が「最期の言葉」 治療費を稼ぐための起業 ほか) 第2章 手探りの会社再生(生き残りのための「3年の改革」 体当たりの「人材育成」 明日のための「フロンティア開拓」) 第3章 私の仕事論(社員の知恵を結集する 悩まないで迷う 「動け、動け」と念じる ほか) |
著者情報 |
諏訪 貴子 1971年東京都大田区生まれ。95年成蹊大学工学部卒業後、自動車部品メーカーのユニシアジェックス(現・日立オートモティブシステムズ)入社。98年父に請われ、ダイヤ精機に入社するが、半年後にリストラに遭う。2000年再び父の会社に入社するが、経営方針の違いから2度目のリストラに。2004年父の急逝に伴い、ダイヤ精機社長に就任、経営再建に着手。その後、10年で同社を全国から視察者が来るほどの優良企業に再生した。経済産業省産業構造審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ