感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語で味わう日本の文学

著者名 坂井孝彦/[編]著 Frances Ford/英訳監修 David Martin/英訳監修
出版者 東京堂出版
出版年月 2010.9
請求記号 837/00302/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235664885一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8374

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 837/00302/
書名 英語で味わう日本の文学
著者名 坂井孝彦/[編]著   Frances Ford/英訳監修   David Martin/英訳監修
出版者 東京堂出版
出版年月 2010.9
ページ数 321p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-490-20709-5
一般注記 欧文タイトル:An Anthology of Notable Japanese Literature:Haiku,waka,tales,poems,songs,witty remarks and kabuki plays from ancient period to modern times with English translations
分類 8374
一般件名 英語-作文   翻訳   日本文学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p317〜321
内容紹介 俳句、詩歌、童謡、名言、歌舞伎の名セリフなど、古典から現代まで、日本人に親しまれてきた名作の英文対訳アンソロジー。文化の違いを超えて感動を伝えるための翻訳のポイントも解説する。
タイトルコード 1001010052552

要旨 まだ食べられるのに捨てられている食品が年間約642万トン!冷凍カツ不正転売事件から見えてくる深刻な日本の「食」の問題に産廃Gメンが斬り込む。
目次 第1章 懲りない食品偽装(肥料化の罠
食の安全を揺るがした食肉偽装事件)
第2章 食品廃棄の裏側(ダイコーはどんな会社だったか
腐敗した廃棄物を誰が撤去するのか?
食品廃棄物流出の背景
食品リサイクルの方法
新たな可能性)
第3章 国の対策は十分なのか(環境省VS農水省
電子マニフェスト不正検知システム
羹に懲りて
オフィシャル情報をうまく使え
優良業者の意外な真実)
第4章 法律の死角(廃棄物該当性問題
一廃、二廃、産廃
ご都合主義のリサイクル率
廃棄物の脱商品化特性
産廃の錬金術)
第5章 フードサイクルへの挑戦(全体最適化を実現せよ
捨てないリサイクルは可能か
循環産業から環境制御産業へ)
著者情報 石渡 正佳
 日本大学経済学部卒業、1981年千葉県入庁。1996年から産業廃棄物行政を担当、産廃Gメン「グリーンキャップ」の創設に関与。2001年から不法投棄常習地帯といわれた銚子・東総地域の監視チームリーダーとして短期間で同地域の不法投棄ゼロを達成。主な著書に『産廃コネクション』(WAVE出版、2002年日経BizTech図書賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。