感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌唱台湾 重層的植民地統治下における台湾語流行歌の変遷

著者名 陳培豊/著
出版者 三元社
出版年月 2021.9
請求記号 7678/01699/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237942495一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/01699/
書名 歌唱台湾 重層的植民地統治下における台湾語流行歌の変遷
著者名 陳培豊/著
出版者 三元社
出版年月 2021.9
ページ数 12,375,19p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88303-532-8
分類 7678
一般件名 流行歌-歴史   台湾-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 大衆歌謡の分析を切り口とした台湾社会文化史。工業化へ向かい、農村人口が移動し始める戦後の変遷の中で、台湾語流行歌はいかなる需要を基盤に、どのような方式で日本演歌と共に自分が歌う「伝統」を作り出したのかを論じる。
タイトルコード 1002110057025

要旨 おれの名まえはミルキー杉山。探偵だ。いまはしごとがないが、これまでかずかずの難事件を解決してきた。今回は、宿敵怪盗ムッシュとわたりあう「どっちがムッシュ?」。つぼマニアの大どろぼうミス・ラビットをみやぶる「ミス・ラビットのうそ」。クイズも4編ついている!小学校中学年から。
目次 事件その1 どっちがムッシュ?
ミルキー杉山の事件簿 ギャングパーティーに潜入せよ!
ミルキー杉山の事件簿 四人の名探偵
ともこのクイズ ともこの学校のへんなテスト
たかしのクイズ 三本の道
事件その2 ミス・ラビットのうそ
著者情報 杉山 亮
 1954年東京に生まれる。1976年より保育士として、各地の保育園などに勤務。手づくりおもちゃ屋(なぞなぞ工房)を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 大輔
 1970年神奈川県に生まれる。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。