感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座現代 6  宗教とこころの新時代

著者名 大澤真幸/編集委員 佐藤卓己/編集委員 杉田敦/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5
請求記号 081/00050/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236929824一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 081/00050/6
書名 岩波講座現代 6  宗教とこころの新時代
著者名 大澤真幸/編集委員   佐藤卓己/編集委員   杉田敦/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5
ページ数 9,264p
大きさ 22cm
巻書名 宗教とこころの新時代
ISBN 978-4-00-011386-1
分類 081
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界宗教の伝統は、現代社会をどのように規定しているか。宗教がその配慮の対象にしていた「こころ」は、現代社会においてはどのように変容しているのか。宗教と近代化・現代化との間の複雑に絡み合う関係を探究する。
タイトルコード 1001610020635

要旨 宗教と近代化・現代化との間の複雑に絡み合う関係を探究する。現代社会の全体像を把握し、新たな知の基盤を築くための挑戦。
目次 総説 宗教の現代性
1 世界の伝統宗教が映し出す「現代」(「世界標準」としてのキリスト教
イスラーム主義・宗派主義と暴力化
中華の復興―中国的な普遍をめぐるディスコース
宗教性からみたインド―存在の平等性にもとづく多様性の肯定
仏教のアクチュアリティ―伝統思想をどう捉え直すか)
2 「こころ」の変化は何を問いかけるか(現代社会における物語
精神の病が映す「こころのゆくえ」―統合失調症と自閉症
幸福な社会とよい社会
成熟社会における宗教のゆくえ―宗教復興か世俗化か
オウム真理教事件―二一世紀からの再考)
著者情報 大澤 真幸
 1958年生。社会学者/比較社会学、社会システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。