感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中東の新たな秩序 (グローバル・サウスはいま)

著者名 松尾昌樹/編著 岡野内正/編著 吉川卓郎/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.5
請求記号 3022/01337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236924007一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01337/
書名 中東の新たな秩序 (グローバル・サウスはいま)
並列書名 The New Order in the Middle East
著者名 松尾昌樹/編著   岡野内正/編著   吉川卓郎/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.5
ページ数 12,344p
大きさ 22cm
シリーズ名 グローバル・サウスはいま
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-623-07627-7
分類 30227
一般件名 中近東
書誌種別 一般和書
内容紹介 今世紀に入り、古い秩序が崩壊し大きな変化が押し寄せる中東。では新しい秩序とはどんなものなのか。アラブの春、イスラーム国の台頭、女性の地位や難民問題などを読み解き、複雑で手強い中東を世界秩序の視点から再考する。
書誌・年譜・年表 関係年表:p325〜335
タイトルコード 1001610018514

要旨 中東地域は変容した。湾岸戦争とイラク戦争、中東和平の進展と膠着、「アラブの春」と「イスラム国」の発生、アラビア半島諸国の勃興―20世紀末から現在に至る動きは、中東地域・アラブ諸国内部の対立やパワーシフトを白日の下に晒し、ここに新たな地域秩序が生まれつつあることを示した。こうした流れを踏まえつつ、本書は中東各国の「今」を見つめながら、新たな中東を多角的に読み解いてゆく。
目次 中東とグローバル・サウス
第1部 中東世界の変容(冷戦後の国際政治と中東地域の構造変容―米国の対中東政策を中心に
イスラーム主義運動の歴史的展開―中東地域研究における意義を再考する
グローバル化する中東と石油―レンティア国家再考
エジプトの「革命」―民衆は時代の転換に何を望んだか
アラブの春とチュニジアの国家=社会関係―歴史的視点から
「パレスチナ問題」をめぐる語りの変容
中東地域の女性と難民―紛争による周縁化の現実)
第2部 中東諸国の課題(トルコ―新自由主義・親イスラーム政党・秩序安定化外交
アラビア半島諸国―中東地域秩序における台頭
イラン―イスラーム統治体制の現状
イラク―統治体制をめぐる迷路
パレスチナ問題―イスラエルの国家安全保障と和平交渉
ヨルダン―紛争との共生
グローバル化時代の中東研究―板垣雄三氏の問題提起をめぐって)
著者情報 松尾 昌樹
 1971年生まれ。1995年立教大学文学部卒業。2004年東北大学大学院国際文化研究科博士後期課程修了、博士(国際文化)。現在、宇都宮大学国際学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野内 正
 1958年生まれ。1981年大阪外国語大学アラビア語科卒業、1986年同志社大学大学院経済学研究科博士後期課程退学、経済学修士。現在、法政大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 卓郎
 1974年生まれ。2004年立命館大学大学院国際関係研究科単位取得退学、国際関係学博士。現在、立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。