感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有賀喜左衛門研究 社会学の思想・理論・方法  (現代社会学叢書)

著者名 北川隆吉/編
出版者 東信堂
出版年月 2000.10
請求記号 3612/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233886043一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3612/00026/
書名 有賀喜左衛門研究 社会学の思想・理論・方法  (現代社会学叢書)
著者名 北川隆吉/編
出版者 東信堂
出版年月 2000.10
ページ数 280p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代社会学叢書
ISBN 4-88713-375-8
分類 36121
個人件名 有賀喜左衛門
書誌種別 一般和書
内容注記 主要業績一覧 渥美剛作成:p267〜275
タイトルコード 1009910048246

要旨 歳月をかければたった一人でも。六十五年にわたる民謡の採集・研究を軸にして日本人の暮らしの記憶を探り続けてきた著者によるシリーズ最終篇。
目次 第1章 ニシン漁とヤン衆のソーラン節(「ニシン・二身」「鰊」「鯡」のこと
ニシン漁とそこで働く人々
漁夫の階級と給金
「雇われ漁夫・ヤン衆」の衣食住
ニシン漁場での準備作業 ほか)
第2章 マタギと山の神と津軽山唄(猟師・マタギ
津軽地方の祝い歌「津軽山唄」
「津軽山唄」の歌詞と菅江真澄
旧南部領・岩手県下の「南部山唄」
秋田県下の「秋田山唄」は「十五七節」「そでこ節」とも呼ばれる ほか)
著者情報 竹内 勉
 1937(昭和12)年東京生まれ、2015(平成27)年3月逝去。民謡の守門者・評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。