感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

区画整理100問100答

著者名 清水浩/著
出版者 東京法経学院出版
出版年月 1985
請求記号 N5198/00399/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230160750一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N014-3/00190/
書名 新・目録法と書誌情報
著者名 丸山昭二郎/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1987
ページ数 267p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-00634-9
一般注記 執筆:丸山昭二郎[ほか6名]
分類 0143
一般件名 資料目録法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410001676

要旨 知りたかったことが載っている、今日から役立つ一冊!これからチューバを始める人も、もっと上達したい人も!楽器の持ち方から吹き方、練習法まで!合奏でうまく吹けるようになる。10分でできる目的別練習つき。
目次 第1章 楽器を持つ前に(チューバってどんな楽器?
チューバの種類 ほか)
第2章 さあ、楽器を持ってみよう(演奏前の準備体操
呼吸のトレーニング ほか)
第3章 チューバの基本テクニック(ロングトーン
インターバル(音階の移行) ほか)
第4章 上達のための短時間エクササイズ(安定感のある良い音を出すために
効果的なパート練習 ほか)
第5章 合奏でうまく吹くために(合奏に役立つ主な音楽記号と用語
合奏に役立つ楽譜の読み方 ほか)
付録
著者情報 池田 幸広
 静岡県島田市出身。1994年、国立音楽大学入学。1995年、第12回日本管打楽器コンクールチューバ部門にて第3位入賞。1998年、矢田部賞を受賞し首席で卒業。卒業と同時に大阪市音楽団入団。その後読売新人演奏会、ヤマハ新人演奏会などに出演。同年、第15回日本管打楽器コンクールチューバ部門にて第1位受賞。東京交響楽団とヴォーン・ウィリアムズのチューバコンチェルトを共演。1999年、栃木県主催の「コンセール・マロニエ21」金管部門にて優秀賞を受賞。2005年、NHK交響楽団に入団。2016年現在、NHK交響楽団チューバ奏者としての活動と併せ、東京芸術大学、国立音楽大学、沖縄県立芸術大学で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。