感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ディケンズ全集 書簡集1  1820-1839年

著者名 ディケンズ/[著] 田辺洋子/訳
出版者 萌書房
出版年月 2021.1
請求記号 938/00014/Ⅱ-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210932240一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 938/00014/Ⅱ-1
書名 ディケンズ全集 書簡集1  1820-1839年
著者名 ディケンズ/[著]   田辺洋子/訳
出版者 萌書房
出版年月 2021.1
ページ数 19,813p
大きさ 22cm
巻書名 1820-1839年
ISBN 978-4-86065-143-5
原書名 原タイトル:The letters of Charles Dickens
分類 93868
書誌種別 一般和書
内容紹介 イギリスの国民的作家チャールズ・ディケンズの個人訳による本邦初の全集。小説家として地歩を固める前後までの、友人知人や出版社・編集者、後に妻となるキャサリン・ホガースらとの交流を物語る1061通の書簡を収める。
書誌・年譜・年表 ディケンズ略年譜:巻頭p15〜18
タイトルコード 1002010084544

要旨 小銃、火砲、戦車、戦闘機などが戦場の表舞台に立つ兵器であれば、兵士たちを陰で支えた舞台裏の兵器も存在した―。大陸や南方の大河を想定した渡河器材、人力に頼らず迅速に塹壕を掘削する工兵車両、戦場には不可欠なレントゲン車、そして日本独自の野戦炊事車など陸軍のユニークな異色兵器を写真と図で詳解。
目次 機械化工兵器材―ソ満国境の堅固なトーチカを破壊、突破する秘密兵器
工兵用支援車両―製材車から電源車まで、ユニークな工兵のサポーター
工兵・通信用特殊車両―近代戦に不可欠な塹壕掘削や配線を迅速に行なう各種機材
渡河器材―大陸・南方の戦場を想定した戦車や人員のための橋渡し
幻の水陸両用戦車―試作にいたるも実用化されることなく潰えた特殊戦車開発秘話
双頭のくろがね馬―戦車と同じ鋼鉄の軍用車両‐兵器を持たない軍事軽便SL
野戦医療車―過酷な戦場に不可欠なレントゲン車や手術車などの救急車両
患者輸送機―後方軽視ではない日本陸軍の赤十字を描いた空飛ぶ天使
野戦炊事車―ご飯と味噌汁を作る、他国では見られない日本独自の特殊車両
野戦パン焼き車―シベリア出兵時に試行錯誤のすえに生み出された異色作
多目的観測機―射弾観測を目的としたオートジャイロ&軽航空機の実力
航空機搭載偵察カメラ―気球に始まる上空から敵状を知るためのメカヒストリー
聴音機システム―高射砲部隊と連携し、侵入する敵機に備えた基本的な防空兵器
新レーダーと超高射砲―ドイツで開発されたレーダーと十五高との夢の防空プラン
秘密兵器「銃鎧」―鈍重でグロテスクな容姿に秘められた知られざる能力
著者情報 高橋 昇
 昭和9年、秋田県生まれ。陸上自衛隊青森第9師団第5普通科連隊に勤務。特級射手、おもに狙撃手として任務をおこなう。退職後に上京。軍装店アルバンに勤務。現在、兵器・軍装研究家として執筆活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 狼   2-3
延原謙/著
2 カフエ・タイガーの捕物   4-5
延原謙/著
3 断片   6-9
延原謙/著
4 幸福   10-15
延原謙/著
5 尾行   16-17
延原謙/著
6 銀座冒険   18-19
延原謙/著
7 人命救助未遂   20-23
延原謙/著
8 幽霊怪盗   24-39
延原謙/著
9 自殺   40-47
延原謙/著
10 誌上探偵入学試験   48-64
延原謙/著
11 コンクリの汚点   65-68
延原謙/著
12 富さんの蟇口   69-77
延原謙/著
13 カフエ為我井の客   78-83
延原謙/著
14 親愛悲曲   84-96
延原謙/著
15 毒盃   97-109
延原謙/著
16 片耳将軍   110-114
延原謙/著
17 少年漂流奇談   115-162
延原謙/著
18 墓場の接吻   166-174
勝伸枝/著
19 噓   175-183
勝伸枝/著
20 チラの原因   184-194
勝伸枝/著
21 これでいいのかい   195-206
勝伸枝/著
22 モダン大学
23 ラッシュ・アワー   207-211
池田忠雄/著
24 蓄音機音楽礼讃   211-215
野村胡堂/著
25 トオキイの生んだ波紋   215-219
如月敏/著
26 奥様と旦那様   219-222
勝伸枝/著
27 深夜二時   223-227
内田岐三雄/著
28 ヨンニヤン   228-236
勝伸枝/著
29 甘き者よ、汝の名は   237-242
勝伸枝/著
30 参つてゐる   243-246
勝伸枝/著
31 身替り結婚   247-253
勝伸枝/著
32 盲目物語   254-264
勝伸枝/著
33 新青年料理二種   266-267
勝伸枝/著
34 女学生読本   268-274
勝伸枝/著
35 ハガキ回答   275
勝伸枝/著
36 世間ばなし   276-277
勝伸枝/著
37 アメリカ主婦の現実・日本主婦の夢   278-283
勝伸枝/著
38 中国青年   283-302
勝伸枝/著
39 若松町時代   302-304
勝伸枝/著
40 横溝正史氏の思い出   304-305
勝伸枝/著
41 大トラ、小トラ   306
勝伸枝/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。