感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入道殿下の物語 大鏡  (読みなおす日本史)

著者名 益田宗/[訳]著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.6
請求記号 91339/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236906715一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91339/00013/
書名 入道殿下の物語 大鏡  (読みなおす日本史)
著者名 益田宗/[訳]著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.6
ページ数 215p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-06714-0
一般注記 平凡社 1979年刊の再刊
分類 913393
書誌種別 一般和書
内容紹介 平安中期、幼少の天皇に代わり、外戚の藤原氏が摂政・関白となって政治を行う体制が成立した。その最盛期を迎える道長の時代に至る推移を、歴史物語「大鏡」を軸に、平易な語り言葉で述べる。
タイトルコード 1001610015704

要旨 平安中期、幼少の天皇に代わり、外戚の藤原氏が摂政・関白となって政治を行う体制が成立した。その最盛期を迎える道長の時代に至る推移を、歴史物語「大鏡」を軸に、平易な語り言葉で述べる。文学的にも優れた入門書。
目次 雲林院の菩提講
帝の物語(代々の帝たち
冷泉天皇
円融天皇
花山天皇
一条天皇
幸いうすい帝と東宮―三条天皇と小一条院
今上天皇)
大臣の物語(入道殿下の遠い先祖の公達
本院の大臣と菅公
貞信公忠平
廉義公頼忠
右大臣師輔
謙徳公伊尹
忠義公兼通と大入道兼家
入道殿下の兄君たち)
入道殿下の物語
講師のお入り
著者情報 益田 宗
 1932年東京に生まれる。東京大学文学部国史学科卒業、同大学院博士課程を経て、1961年東京大学史料編纂所入所、助手、助教授、教授、所長を歴任。1993〜99年国立歴史民俗博物館教授。2013年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。