感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京どこに住む? 住所格差と人生格差  (朝日新書)

著者名 速水健朗/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.5
請求記号 3617/00232/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132272267一般和書一般開架 在庫 
2 2432267884一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532076557一般和書一般開架 在庫 
4 2632161390一般和書一般開架 在庫 
5 2732094574一般和書一般開架 在庫 
6 守山3132302294一般和書一般開架 在庫 
7 名東3332344310一般和書一般開架 在庫 
8 富田4431274937一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3617/00232/
書名 東京どこに住む? 住所格差と人生格差  (朝日新書)
著者名 速水健朗/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.5
ページ数 193p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 564
ISBN 978-4-02-273666-6
分類 36178
一般件名 東京都
書誌種別 一般和書
内容紹介 家賃が高くても都心に住む人々は、どのようなメリットを見いだしているのか? かつての人気の街は、なぜ衰退したのか? どこに住むかの重要性がかつてなく高まっている時代の、都市暮らしの最新ルールを探る。
書誌・年譜・年表 文献:p193
タイトルコード 1001610015347

要旨 東京に変化が起こっている。それは、住む場所に対する人の考え方が変わってきているからだ。家賃が高くても都心に住む人々は、どのようなメリットを見いだしているのか?かつての人気の街は、なぜ衰退したのか?どこに住むかの重要性がかつてなく高まっている時代の、都市暮らしの最新ルールを探る。
目次 第1章 東京の住むところは西側郊外から中心部へ(東と西で分断されている東京の「住民意識」
「西高東低」で示される東京の住宅地人気 ほか)
第2章 食と住が近接している(「閑静な住宅街」というマジックワード
バルブームと都市 ほか)
第3章 東京住民のそれぞれの引っ越し理由(ままならない住む場所選びの本質
私鉄沿線のニュータウンの落とし穴 ほか)
第4章 なぜ東京一極集中は進むのか(東京内一極集中という現象
人口集中と規制緩和 ほか)
第5章 人はなぜ都市に住むのか(人はなぜ他人の近くで暮らすのか
都市に住むと人は頭が良くなる!? ほか)
著者情報 速水 健朗
 1973年、石川県生まれ。ライター、編集者。コンピューター誌の編集を経て現在フリーランスとして活動中。専門分野は、メディア論、都市論、ショッピングモール研究、団地研究など。TOKYO FM『クロノス』にMCとして出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。