感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国テレビ業界潮流と可能性 テレビの世界からアプローチする中華圏

著者名 吉松孝/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2016.5
請求記号 6992/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236897476一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6992/00108/
書名 中国テレビ業界潮流と可能性 テレビの世界からアプローチする中華圏
著者名 吉松孝/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2016.5
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86223-955-6
分類 699222
一般件名 テレビ放送   放送事業-中国   放送事業-台湾
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本、中国大陸、台湾のテレビ業界を渡り歩いた著者が、自身の体験を交え、現地のテレビ局事情、撮影等での舞台裏、アジア・メディア業界の今後の展望などを紹介する。
タイトルコード 1001610013842

要旨 日本、中国大陸、台湾のテレビ業界を渡り歩いた著者による中華圏のテレビ業界の舞台裏を大公開。
目次 1 中華圏、テレビシステムの概要(地方から全国へ―中華圏のテレビシステム)
2 番組制作者、司会者としての経験、舞台裏(怒濤の杭州ロケ
名司会者が集う南京 ほか)
3 中華圏のテレビ文化(中国大陸、台湾)(茶の間に欠かせないテレビ
中国、超豪華ロケ番組 ほか)
4 中華圏の生活文化(中国人のシェア(分享)の精神
中国人が嫌う日本人のクジラ飲食文化 ほか)
5 アジアを跨ぐメディアの創造(中華圏に対するメディア戦略
地方自治体の国際化へ ほか)
著者情報 吉松 孝
 早稲田大学第一文学部卒業。日本の放送局で番組制作、司会業などを経て、台湾テレビ局と業務提携。台湾ではテレビ番組司会、制作プロデューサーとして活動。その後、中国大陸で、杭州、南京、大連、長沙、北京等のテレビ番組に出演。日本と中華圏の都市を往復しながら、テレビ・ラジオコメンテーターとしての出演、取材業などに従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。