感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A環境問題50

著者名 三菱総合研究所環境・エネルギー研究本部/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.10
請求記号 519/01359/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431784103一般和書一般開架 在庫 
2 守山3131913539一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01359/
書名 Q&A環境問題50
著者名 三菱総合研究所環境・エネルギー研究本部/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.10
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-532-31655-6
分類 519
一般件名 環境問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 温暖化って何が問題なの? 「エコな生活」の効果はある? 生物多様性はなぜ重要なの? これだけは知っておきたい環境問題に関する必須知識を50項目に凝縮。Q&A形式でわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001010066055

要旨 ペリー率いる黒船艦隊来航による開国から、環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の締結まで、日本はアメリカとの白熱交渉の中で自国の国益を着実に、時にしたたかに確保してきた。途中、日米開戦から敗戦という痛恨の失敗もあったが、その後、両国の同盟関係は深化を遂げ、いまや中国の野望への最も有効な対抗軸にもなっている。現代に生きる上で必須の教養である「知られざる日米関係史」!
目次 プロローグ モンロー主義と鎖国で引きこもっていた日米両国の出会い
第1章 アメリカが鎖国日本の扉を開けたのは偶然ではない
第2章 明治維新から日露戦争まで
第3章 第一次世界大戦から満州事変まで
第4章 日華事変から太平洋戦争へ
第5章 マッカーサー元帥と占領時代
第6章 戦後と呼ばれた時代
第7章 世界経済の覇権と通商摩擦
エピローグ 安倍政権とオバマの日米新時代
著者情報 八幡 和郎
 昭和26年、滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部卒。通商産業省(現・経済産業省)入省。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通産省大臣官房情報管理課長などを歴任し、現在、作家・評論家としてテレビなどでも活躍中。徳島文理大学教授、国士舘大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。