感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代経営学全集 第15

出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1971
請求記号 N335/00058/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111636817一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N335/00058/15
書名 現代経営学全集 第15
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1971
ページ数 417p
大きさ 22cm
分類 33508
書誌種別 一般和書
内容注記 15.経営と社会(富永健一編著)
タイトルコード 1009610059417

要旨 哲学史との対決、現代思想との対話。生涯の思索をつぶさにたどった決定版の入門書『ハイデガー読本』の続編。古代以来の哲学史と現代思想の流れのうちにハイデガーを位置づけ、その開かれた窓を通して精神史全体を眺望する。古今の思想家との緊張にみちた対決・交渉・影響関係を描き出し、日本での受容史をも一望。精鋭執筆陣50名の知を結集した必携の一冊!
目次 第1部 哲学の伝統との対話―古代ギリシアから近代ドイツまで(アナクシマンドロス、ヘラクレイトス、パルメニデス―原初の思索家たち
プラトン―豊かな暗闇
アリストテレス―『形而上学』第一巻第一〜二章が人を感激させる理由 ほか)
第2部 二十世紀の潮流のなかで―思索者たちの遭遇(ニーチェ、ヴェーバー―「学問の危機」をめぐって
ディルタイ、ヨルク―『存在と時間』成立の一大ドキュメント
ベルクソン、マルセル―希望をめぐって ほか)
第3部 ハイデガー以後と現代思想―他なる思考の競演(ブロッホ、ローゼンツヴァイク、ベンヤミン―反転する時間、革命としての歴史
アドルノ、ハーバーマス、ホネット―危機の時代の生存と哲学
リクール―「短い道」と「長い道」 ほか)
著者情報 秋富 克哉
 1962年生。京都工芸繊維大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 浩
 1971年生。京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古荘 真敬
 1968年生。東京大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 一郎
 1962年生。東北大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 経営と社会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。