感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お殿様は「今」 子孫だからこそ話せる知られざる歴史とドラマ  (歴史新書)

著者名 加藤明/著
出版者 洋泉社
出版年月 2016.5
請求記号 281/01093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331301137一般和書一般開架 在庫 
2 富田4431273301一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01093/
書名 お殿様は「今」 子孫だからこそ話せる知られざる歴史とドラマ  (歴史新書)
著者名 加藤明/著
出版者 洋泉社
出版年月 2016.5
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 歴史新書
ISBN 978-4-8003-0923-5
分類 28104
一般件名 伝記-日本   大名
書誌種別 一般和書
内容紹介 旧家を守りながら、新しい時代を生きていく難しさとは…。現代の「お殿様」が語るわが家のドラマ。13人の旧大名家の現当主のプライバシーにまで踏み込み、直面した人間ドラマに迫る。『朝日新聞』連載をもとに単行本化。
書誌・年譜・年表 文献:p222〜223
タイトルコード 1001610011609

要旨 江戸時代には大名として存続し、明治には華族となり、その後の人生を歩んだ「お殿様」の子孫たち。旧家を守りながら、新しい時代を生きていく難しさとは…。平安時代の名家から乱世に名をなした戦国大名家の末裔、あるいは徳川将軍直系の子孫にいたるまで、天下の英傑たちの血脈は、平成の世に生き続いている。現代の「お殿様」が語るわが家のドラマ。
目次 01 会津松平家 十四代当主・松平保久―いまだ市民とともに守り抜く「ならぬことはなりませぬ」の会津魂
02 相馬家 三十三代当主・相馬和胤―菊花賞馬に「相馬野馬追」馬と切っても切れない家柄
03 徳川宗家と徳川慶喜家 十八代当主・徳川恒孝 四代当主・徳川慶朝―世が世であれば将軍争い?徳川家に彩られた「血のドラマ」
04 有馬家 十六代当主・有馬頼央―家柄を否定の父と肯定の息子の「葛藤」
05 成瀬家 十二代当主長女・成瀬淳子―長く国宝の天守閣を個人で所有 いまは財団つくり女性城主
06 林家 二十代当主・林忠昭―歴史に埋もれた幕末脱落大名 その魅力に憑りつかれた人々
07 酒井家 十八代当主・酒井忠久―いまでも市民から親しまれる全国的に珍しい「毎日がお殿様」
08 徳川御三家(尾張・水戸・紀州)―二十二代当主・徳川義崇 十五代当主・徳川斎正 十九代当主・徳川宜子―今も生きる、それぞれの「家風」
09 真田家と井伊家 十四代当主・真田幸俊 十八代当主・井伊岳夫―代々受け継がれる「幸」と「直」同じ年齢の若き当主の共通点
著者情報 加藤 明
 1951年福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部ロシア文学科卒業。1977年朝日新聞社入社、秋田・甲府支局を経て東京本社社会部。警察回り、東京版、運輸省、遊軍キャップ、デスクなどをつとめ、2000年10月から02年11月まで「週刊朝日」編集長。その後、論説委員として夕刊1面コラム「素粒子」担当。11年定年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。