蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代ヒューマニズムと倫理
|
著者名 |
金子武蔵/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1950 |
請求記号 |
SN150/00114/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011423536 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN150/00114/ |
書名 |
近代ヒューマニズムと倫理 |
著者名 |
金子武蔵/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1950 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
22cm |
分類 |
1515
|
一般件名 |
ヒューマニズム
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110065772 |
要旨 |
すべての「選択」に役立つ4つのノーベル賞理論がこれ1冊で。2500件超の企業価値評価を手がけたファイナンスの第一人者が教えるリスク・お金・価値の本質。 |
目次 |
はじめに 「いまの人生」は「過去の選択」でできている 第1章 「ねだん」と「ねうち」はちがう―現金の呪縛を解く 第2章 いちばん無価値なおカネの話―キャッシュフローの考え方 第3章 いま、いくら?―時間・リスク・金利の三角関係 第4章 不確実性とは何なのか?―標準偏差とボラティリティ 第5章 正しい借金の考え方―MM理論 第6章 リスクだけを下げる錬金術―現代ポートフォリオ理論とCAPM 第7章 絶対に後悔しない買い物―オプション価格評価モデル |
著者情報 |
野口 真人 プルータス・コンサルティング代表取締役社長/企業価値評価のスペシャリスト。1984年、京都大学経済学部卒業後、富士銀行(現みずほ銀行)に入行。1989年、JPモルガン・チェース銀行を経て、ゴールドマン・サックス証券の外国為替部部長に就任。「ユーロマネー」誌の顧客投票において3年連続「最優秀デリバティブセールス」に選ばれる。2004年、企業価値評価の専門機関であるプルータス・コンサルティングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ