ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232481614 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N134-5/00763/ |
本のだいめい |
ショーペンハウアー (文庫クセジュ) |
書いた人の名前 |
エドゥアール・サンス/著
原田佳彦/訳
|
しゅっぱんしゃ |
白水社
|
しゅっぱんねんげつ |
1994 |
ページすう |
160p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
文庫クセジュ |
シリーズかんじ |
749 |
ISBN |
4-560-05749-4 |
ちゅうき |
原書名:Schopenhauer. 巻末:参考文献 |
ぶんるい |
13457
|
こじんけんめい |
Schopenhauer,Arthur
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410224656 |
ようし |
世のなかはたくさんの縁によって結ばれています。ときには、縁が原因で苦しみを味わうこともあるかもしれません。家族や友人、仕事仲間など、人間関係はとかく悩ましいものです。しかし、つらい状況の中で助け合った人、苦悩の時間を共有した人とは、その後も深い絆で結ばれます。心の持ち方や考え方次第で、縁が苦となり、苦が縁になるのだとしたら、私たちはどんな出会いも悩みも意味があると受け止めなければいけません。 |
もくじ |
第1章 燃え尽きて灰になる線香ではなく、長く香る香木になる(感情は区切りのよいところで捨てる 今、与えられた環境に感謝する ほか) 第2章 後ろ姿から学び、答えは自分で出す(相手をいったん受け入れる 相手の痛みを知る ほか) 第3章 自分がどれほど満たされているかに気づく(あの世と呼ばれる場所がどこかにある 宗教を持たずとも、信仰心を大切に ほか) 第4章 よいことにも悪いことにも執着しない(身につけたものを捨てたとき、人は成長する 窮地は自分が招いたものと考えてみる ほか) 第5章 学びは毎日の生活のなかにある(情熱を持って、同じことを同じように繰り返す 練習すればするほど、修正点が見えてくる ほか) |
ちょしゃじょうほう |
塩沼 亮潤 1968年仙台市生まれ。東北高校卒業後、吉野山金峯山寺で出家得度。91年大峯百日回峰行満行。99年吉野・金峯山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行満行。2000年四無行満行。06年八千枚大護摩供満行。現在、仙台市秋保・慈眼寺住職。大峯千日回峰行大行満大阿闍梨(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ