感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おくのほそ道を旅しよう (角川ソフィア文庫)

著者名 田辺聖子/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.4
請求記号 9155/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132267432一般和書一般開架 在庫 
2 4331298663一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530727512一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9155/00093/
書名 おくのほそ道を旅しよう (角川ソフィア文庫)
著者名 田辺聖子/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.4
ページ数 209p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 C115-1
ISBN 978-4-04-400035-6
分類 9155
一般件名 奥の細道
個人件名 松尾芭蕉
書誌種別 一般和書
内容紹介 「おくのほそ道」の名句に誘われ、芭蕉の足跡を辿る旅に出た田辺聖子。旅を愛する作家は自らの足で芭蕉を再発見し、東北の地の霊力に心を揺さぶられていく。原文の滋味を掬い、古典へと誘う紀行エッセイ。
タイトルコード 1001610008395

要旨 みちのくは遠い。生きて戻れるだろうか―。江戸の都の名利を捨てて、晩年の芭蕉は遙か東北へ旅立つ。それは新境地を切り開くために、この世と人生の生々流転を見つめる旅路だった。そして三百年あまり。芭蕉の足跡を慕う上方の作家・田辺聖子もまたおくのほそ道へと旅立った。気むずかしい爺さんにみえていた芭蕉は、やがて、人生という旅路のやさしい友の顔を見せるようになる。原文の滋味を掬い古典へと誘う紀行エッセイ。
目次 旅立ち
白河の関こえて
壼の碑
つわものどもが夢のあと
羽黒山の三日月
甲の下のきりぎりす
蛤のふたみの別れ
著者情報 田辺 聖子
 1928年、大阪市生まれ。樟蔭女子専門学校国文科卒業。64年、『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニイ)』で芥川賞、87年『花衣ぬぐやまつわる…わが愛の杉田久女』で女流文学賞、93年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。