ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 5130697153 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
群馬県-紀行・案内記 栃木県-紀行・案内記 登山
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/02322/ |
本のだいめい |
あな (こどものとも傑作集) |
書いた人の名前 |
谷川俊太郎/作
和田誠/画
|
しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1983.3 |
ページすう |
[32p] |
おおきさ |
27cm |
シリーズめい |
こどものとも傑作集 |
シリーズかんじ |
63 |
ISBN |
4-8340-0921-1 |
ISBN |
978-4-8340-0921-7 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410200816 |
ようし |
山絶景に出会う!わかりやすいアドバイスと写真付き詳細地図が便利。 |
もくじ |
尾瀬沼・尾瀬ヶ原―大清水バス停〜尾瀬沼〜見晴〜山ノ鼻〜鳩待峠バス停 至仏山―鳩待峠バス停〜山ノ鼻〜至仏山〜小至仏山〜鳩待峠バス停 燧ヶ岳―沼山峠バス停〜長英新道〜燧ヶ岳〜熊沢田代〜尾瀬御池バス停 会津駒ヶ岳―駒ヶ岳登山口バス停〜会津駒の小屋〜会津駒ヶ岳〜中門岳〜大津岐峠〜キリンテバス停 平ヶ岳―鷹ノ巣バス停〜台倉山〜姫ノ池〜平ヶ岳(往復) 谷川岳(天神尾根)―天神平〜谷川岳トマノ耳〜オキノ耳(往復) 谷川岳馬蹄形コース―天神平〜谷川岳〜蓬峠〜朝日岳〜白毛門〜土合橋バス停 平標山〜仙ノ倉山―平標登山口バス停〜平標山乃家〜平標山〜仙ノ倉山往復〜松手山〜平標登山口バス停 谷川岳主脈縦走―谷川岳ロープウェイバス停〜西黒尾根〜谷川岳〜西黒尾根〜万太郎山―仙ノ倉山〜平標山〜平標登山口バス停 越後駒ヶ岳―枝折峠頂上バス停〜道行山〜駒の小屋〜越後駒ヶ岳(往復) 越後駒ヶ岳〜中ノ岳―枝折峠頂上バス停〜駒の小屋〜越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜日向山〜十字峡登山センター 八海山―八海山ロープウェー山頂駅〜薬師岳〜大日岳〜新開道〜中手原バス停 巻機山―清水バス停〜前巻機山〜巻機山(往復) 苗場山―和田小屋〜神楽ヶ峰〜苗場山(往復) 日光白根山―日光白根山ロープウェイ山頂駅〜日光白根山〜五色山〜湯元温泉バス停 男体山―二荒山神社前バス停〜男体山(往復) 那須茶臼岳〜朝日岳―那須ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳〜峰ノ茶屋跡〜朝日岳〜那須山麓駅バス停 |
ちょしゃじょうほう |
西田 省三 1978年、千葉県生まれ。山岳写真家。美しい山岳風景を追い求め、国内外問わず精力的に撮影し、山岳誌や写真誌などに作品を多数発表。南アルプス全域、北アルプス双六岳・雲ノ平、谷川岳を作品撮影の中心に、日本各地の百名山および名山の撮影を続ける。それぞれの山の個性や特徴を写し出すことを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ