感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かたち (ハヤカワ文庫 NF)

著者名 フィリップ・ボール/著 林大/訳
出版者 早川書房
出版年月 2016.4
請求記号 463/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232186050一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリップ・ボール 林大

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 463/00117/
書名 かたち (ハヤカワ文庫 NF)
著者名 フィリップ・ボール/著   林大/訳
出版者 早川書房
出版年月 2016.4
ページ数 467p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 NF
シリーズ巻次 461
シリーズ名 自然が創り出す美しいパターン
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-15-050461-8
原書名 原タイトル:Shapes
分類 4637
一般件名 形態学
書誌種別 一般和書
内容紹介 アール・ヌーヴォー様式のようなクラゲ、大腸菌が作る芸術的な模様…。自然のなかの目を見張る造形は、数理法則にのっとってひとりでにできた! 事物に潜むパターンの数理をヴィジュアルとともに解明する。3部作第1弾。
書誌・年譜・年表 文献:p458〜467
タイトルコード 1001610003954

要旨 ハチの巣はなぜ6角形?シマウマの縞模様を決めるのは遺伝か、それとも化学反応か?ヒマワリのらせん模様はフィボナッチ数列と関係している?動植物から銀河の渦巻きまで自然が創るパターンには規則性があるのか?プラトン、ダ・ヴィンチ、ダーウィン、ヘッケルなど古今東西の学者が追い続けた森羅万象の神秘に気鋭のサイエンスライターが最先端の科学知識をもって挑む3部作第1弾。膝を打つ図版満載
目次 1 ものの形―パターンと形態
2 ハチの巣の教訓―泡で築く
3 波を起こす―試験管の中の縞模様
4 体に書かれたもの―隠れる、警告する、擬態する
5 野生のリズム―結晶化する「群れ」
6 庭の草花はどう育つか―ヒナギクの数学
7 胚を展開する―ボディー・プランの形成


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。