感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後の講談社と東都書房 (出版人に聞く)

著者名 原田裕/著
出版者 論創社
出版年月 2014.8
請求記号 023/00280/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236500484一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132161197一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00721/
書名 アジア系アメリカ文学を学ぶ人のために
著者名 植木照代/監修   山本秀行/編   村山瑞穂/編
出版者 世界思想社
出版年月 2011.9
ページ数 436p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7907-1539-9
分類 93029
一般件名 アメリカ文学   外国人(アメリカ合衆国在留)   移民・植民
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p393〜410 アジア系アメリカ文学年表:p411〜418
内容紹介 アジア系アメリカ文学の入門書。新たな潮流・理論を紹介するとともに、国・民族・文化の境界がボーダーレス化・トランスナショナル化・ハイブリッド化してゆく21世紀の観点から捉え直す。
タイトルコード 1001110068616

要旨 中世の西海地域(西彼杵半島とその周辺)は、ブランド品の石鍋を中心に活気溢れる最先端の地であった…!?キリシタン・南蛮貿易など歴史的な話題に満ちた魅力的な地域の過去を掘り起こし、研究の意義と、地域社会の活性化の道を探る。多数の写真と図版で編む!
目次 1 モノから見た中近世の西海地域(中世石造物から見た西肥前―西海地域の歴史像
滑石製石鍋の生産・流通―中世西海地域の特産品
針尾城跡の遺構と遺物―海の領主の本拠
徳島の結晶片岩製板碑について―西海地域石造物との比較
絵図から見た西海地域―内海と外海の航路比較
地域構造から見た中近世移行期の西海地域―西海公民館歴史講座シンポジウム参加記)
2 西海地域の諸相(中世東アジアの中の西海地域―倭寇的世界とキリシタン・南蛮貿易
大村氏と西海地域
大村藩主の外海巡視
面高港懐古)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。