感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丸八の和 未来へつなぐ

著者名 丸八会70周年記念誌編集委員会/編集
出版者 丸八会
出版年月 2018.2
請求記号 A06/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237384151一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A06/00051/
書名 丸八の和 未来へつなぐ
著者名 丸八会70周年記念誌編集委員会/編集
出版者 丸八会
出版年月 2018.2
ページ数 173p
大きさ 30cm
分類 A065
一般件名 団体史   丸八会
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 年表:p148〜171
タイトルコード 1001810022890

目次 1章 交通システム概説
2章 交通の実態と調査
3章 交通需要の推定
4章 道路交通システムの計画
5章 公共交通システムの計画
6章 交通結節点の計画
7章 交通システムの評価
8章 都市の交通管理
9章 地区交通計画
10章 これからの交通システム
著者情報 塚口 博司
 1974年大阪大学工学部土木工学科卒業。1979年大阪大学大学院工学研究科博士課程研究指導認定。1982年工学博士(大阪大学)。大阪大学助手・講師、京都大学講師・助教授を経て、1993年立命館大学理工学部教授。2016年立命館大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚本 直幸
 1974年京都大学工学部交通土木工学科卒業。1976年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1991年京都大学博士(工学)。(株)長大、日本アイ・ビー・エム(株)、大阪産業大学助教授を経て、1997年大阪産業大学工学部教授。2001年大阪産業大学人間環境学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日野 泰雄
 1975年大阪市立大学工学部土木工学科卒業。1977年大阪市立大学大学院工学研究科修士課程修了。1990年工学博士(大阪市立大学)。大阪市立大学助手・講師・助教授を経て、2001年大阪市立大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 敬
 1986年京都大学工学部交通土木工学科卒業。1988年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1994年京都大学博士(工学)。京都大学助手・講師、東北大学助教授、大阪市立大学助教授・准教授を経て、2011年大阪市立大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 圭一
 1993年東京工業大学工学部土木工学科卒業。1998年東京工業大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。1998年東京工業大学博士(工学)。岐阜大学助手・講師、立命館大学講師を経て、2007年立命館大学理工学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
波床 正敏
 1991年京都大学工学部交通土木工学科卒業。1993年京都大学大学院光学研究科修士課程修了。1998年京都大学博士(工学)。三菱総合研究所、大阪産業大学助手・講師・助教授・准教授を経て、2011年大阪産業大学工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。