感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

心理学・社会科学研究のための調査系論文の読み方

書いた人の名前 浦上昌則/著 脇田貴文/著
しゅっぱんしゃ 東京図書
しゅっぱんねんげつ 2008.7
本のきごう 140/00332/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235366341一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 140/00332/
本のだいめい 心理学・社会科学研究のための調査系論文の読み方
書いた人の名前 浦上昌則/著   脇田貴文/著
しゅっぱんしゃ 東京図書
しゅっぱんねんげつ 2008.7
ページすう 246p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-489-02038-4
ぶんるい 1407
いっぱんけんめい 心理学-研究法   社会科学-研究法   数理統計学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい なぜそのような統計が使われているのか。そこに示された結果(数値や記号)が何を意味しているのか。統計(推測統計)を使った、心理学・教育・医療など、人の心を研究対象とした論文の読み方を解説する。
タイトルコード 1000810078483

ようし ローマ史上の画期とされる帝国の東西分裂とは、何だったのか。歴史を動かした文武の官僚たちを主人公に、ローマ帝国の解体過程を描き出す。膨大な研究史の洗い直しと緻密な史料分析をふまえて、古代史の大問題に取り組み、新しい歴史像の提示を試みる。
もくじ 第1章 問題の所在―ローマ帝国の東西分裂をめぐって
第2章 シュンマクス―「永遠の都」ローマ市と食糧供給
第3章 ルフィヌス―新しい「首都」コンスタンティノープル市の官僚の姿
第4章 ルキアノス―帝国東部宮廷における官僚の権力基盤
第5章 エウトロピオス―帝国東部宮廷における宦官権力の確立
第6章 スティリコ―帝国西部宮廷における「蛮族」の武官と皇帝家の論理
第7章 アラリック―イリュリクム道の分割と帝国の分裂
終章―ローマ帝国の東西分裂とは何か
ちょしゃじょうほう 南雲 泰輔
 山口大学人文学部講師。京都大学博士(文学)。著訳書:服部良久・南川高志・小山哲・金澤周作編『人文学への接近法西洋史を学ぶ』京都大学学術出版会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。