感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代東アジアの女帝 (岩波新書 新赤版)

著者名 入江曜子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.3
請求記号 220/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236857322一般和書1階開架 在庫 
2 西2132260197一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230882229一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00146/
書名 古代東アジアの女帝 (岩波新書 新赤版)
著者名 入江曜子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.3
ページ数 8,216p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1595
ISBN 978-4-00-431595-7
分類 220
一般件名 アジア(東部)-歴史   天皇   帝王
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の推古・皇極・斉明・持統、新羅の善徳・真徳、唐の武則天…。なぜ多くの女帝が東アジアから出たのか? 女帝たちの鮮烈な生涯を掘り起こしながら、7世紀の東アジアはどういう時代だったのかを描き出す。
書誌・年譜・年表 略年表:p209〜211 文献:p213〜216
タイトルコード 1001510120885

要旨 七世紀の日本列島には推古をはじめ、皇極・斉明・持統など女帝が続々と登場してくるが、同じ時代、朝鮮半島の新羅には善徳・真徳、中国の唐でも武則天という女帝が現れる。なぜ多くの女帝が東アジアから出たのか?女帝たちの鮮烈な生涯を掘り起こしながら、七世紀の東アジアはどういう時代だったのかを描きだす。
目次 第1章 推古―東アジア最初の女帝
第2章 善徳―新羅の危機を救った予言
第3章 皇極―行政手腕の冴え
第4章 真徳―錦に織り込む苦悩
第5章 斉明―飛鳥に甦る使命
第6章 間人―禁断の恋に生きた幻の女帝
第7章 倭姫―王朝交代のミッシング・リンク
第8章 持統―遠謀にして深慮あり
第9章 武則天―男性社会への挑戦
著者情報 入江 曜子
 1935年東京に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業。現在、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。