感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

コード進行を覚える方法と耳コピ&作曲のコツ 目指せ!譜面がなくても曲が弾ける人!

著者名 いちむらまさき/著
出版者 リットーミュージック
出版年月 2016.3
請求記号 761/00261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831963166一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 761/00261/
書名 コード進行を覚える方法と耳コピ&作曲のコツ 目指せ!譜面がなくても曲が弾ける人!
著者名 いちむらまさき/著
出版者 リットーミュージック
出版年月 2016.3
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8456-2790-5
分類 7615
一般件名 音楽-和声
書誌種別 一般和書
内容紹介 譜面なしでコードを引ける人になるための方法を紹介。コード進行について、「覚え方」「耳コピ」「作曲」という3つの視点から解説する。ギター/キーボード/ベース/ウクレレに対応。
タイトルコード 1001510120110

要旨 本書では「コード進行」について、「覚え方」「耳コピ」「作曲」という3つの視点から解説しています。実は、これらはとても密接に関連していて、「譜面がなくても次のコードを推測できる」「聴いた曲のコードが大体わかる」「いろんなコードを組み合わせて曲を作れる」ようになることは、すべて「コード進行の仕組み」に秘密があります。その「仕組み」に、音楽理論書とは異なるアプローチで迫っているのが本書です。「音楽のことをより深く知りたい!」という方も、ぜひ読んでみてください。
目次 第1章 コード進行を覚える方法(楽譜をアレンジする
セクションごとに覚える
ダイアトニック・コードを活用する ほか)
第2章 コード進行を耳コピするコツ(耳コピの心構え
単音を探すコツを知る
全体像を把握する ほか)
第3章 コード進行作曲のコツ(作曲の心構え
ストーリーでとらえる
パターンを使って作曲する)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。