感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非営利組織論 (有斐閣アルマ)

著者名 田尾雅夫/著 吉田忠彦/著
出版者 有斐閣
出版年月 2009.11
請求記号 3358/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235502853一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3358/00143/
書名 非営利組織論 (有斐閣アルマ)
著者名 田尾雅夫/著   吉田忠彦/著
出版者 有斐閣
出版年月 2009.11
ページ数 225p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Specialized
ISBN 978-4-641-12389-2
分類 33589
一般件名 NPO
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211〜216
内容紹介 非営利組織(NPO)について、組織論の知見に基づいて体系的・網羅的に解説する。経営管理に関するミクロ的な内容と、戦略やパートナーシップなどマクロの議論を盛り込み、その特徴と役割をより深く理解できる。
タイトルコード 1000910066413

要旨 冷戦終結後、急激に加速したグローバル化は二十世紀的な秩序を融解させ、アメリカの国際的地位の低下や中国の台頭、中東や東アジアでの緊張の増大など、国家間の関係性は劇的に変容した。諸国家のせめぎ合いによって新たな秩序はどのように立ち上がっているのか。中東、中東欧諸国、ラテンアメリカなどの政治・経済状況から現代世界を読み解く。
目次 第1部 国家の動態、地域の変容(ボーダースタディーズからみた世界と秩序―混迷する社会の可視化を求めて
中東の地域秩序の変動―「アラブの春」、シリア「内戦」、そして「イスラーム国」へ
動揺するヨーロッパ―中東欧諸国はどこに活路を求めるのか?
ラテンアメリカでの地域秩序変動)
第2部 越境のダイナミズム(「非・国民」―新たな選択肢、あるいはラトヴィアの特殊性について
ロック音楽と市民社会、テレビドラマと民主化―社会主義時代のチェコスロバキア
社会主義的近代とイスラームが交わるところ―ウズベキスタンのイスラーム・ベール問題からの眺め
資本主義の未来―イスラーム金融からの問いかけ)
著者情報 村上 勇介
 1964年、長野県生まれ。京都大学地域研究統合情報センター准教授。専攻はラテンアメリカ政治研究、ラテンアメリカ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
帯谷 知可
 1963年、神奈川県生まれ。京都大学地域研究統合情報センター准教授。専攻は中央アジア近現代史、中央アジア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。