感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小津安二郎発言クロニクル 1903-1963

著者名 小津安二郎/著 小津安二郎発言クロニクルを作る会/編集 三四郎書館/編集
出版者 三四郎書館
出版年月 2024.11
請求記号 7782/03001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238527642一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/03001/
書名 小津安二郎発言クロニクル 1903-1963
著者名 小津安二郎/著   小津安二郎発言クロニクルを作る会/編集   三四郎書館/編集
出版者 三四郎書館
出版年月 2024.11
ページ数 669p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-9912993-3-9
分類 77821
個人件名 小津安二郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 「東京物語」などで世界的に著名な映画監督、小津安二郎。1903年の誕生から1963年の没年に至るまで、書籍、専門誌、雑誌、新聞、メモなどに残された発言やテキストを通時的に編集した年代記。
書誌・年譜・年表 文献:p668〜669
タイトルコード 1002410064726

要旨 直接、砲火を交えることなく敵艦を破壊する任務をおびた敷設艦。最前線基地において一つの海軍工廠と同じ能力を発揮した工作艦。艦隊にともなって燃料補給に奔走した給油艦。傷病兵の治療や輸送に不可欠であった病院船―砲煙弾雨の表舞台に立たず日本海軍の中で高い存在価値を示した艦船群を写真と図版で解説。
目次 第1章 敷設艦(敷設艦とは
日本海軍の機雷と機雷戦 ほか)
第2章 工作艦(日本海軍の工作艦とその存在意義
日本海軍の正規工作艦とその構造と実力 ほか)
第3章 給油艦(日本海軍の給油艦
日本海軍の正規給油艦 ほか)
第4章 病院船(病院船とは
日本海軍の六隻の病院船 ほか)
著者情報 大内 建二
 昭和14年、東京に生まれる。37年、立教大学理学部卒業後、小野田セメント株式会社(後の太平洋セメント株式会社)入社。中央研究所、開発部、札幌支店長、建材事業部長を歴任。平成11年、定年退職。現在、船舶・航空専門誌などで執筆。「もう一つのタイタニック」で第4回海洋文学大賞入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。