蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236727319 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3671/00381/ |
書名 |
男女共同参画政策 行政評価と施設評価 |
著者名 |
内藤和美/編著
山谷清志/編著
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
6,248p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7710-2627-8 |
分類 |
3671
|
一般件名 |
男女共同参画
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
地方自治体の男女共同参画政策と拠点施設の評価に関する実証研究を共にしてきた研究者と実務家のチームが、その成果をふまえて執筆した書。行政とNPOの協働による男女共同参画政策推進を展望する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p233〜243 |
タイトルコード |
1001510005976 |
目次 |
原子と分子 軌道と結合 アルカン アルケンとアルキン 立体化学 環状化合物 置換アルカン類 置換反応:SN2反応とSN1反応 脱離反応:E1反応とE2反応 機器分析 アルケンへの求電子付加反応 π結合へのさまざまな付加反応 ラジカル反応 ジエン類およびアリル化合物:共役系中の2p軌道 |
著者情報 |
Jones,Jr.,Maitland New York大学化学科教授。1937年生まれ。1963年Yale大学でPhDを取得。Princeton大学で教鞭をとり、1983年より2007年まで教授を務めた。2007年より現職。教育者としての実績とともに、化学反応過程における短寿命の反応中間体、特にカルベンの研究で業績をあげ、この分野を牽引する指導者の一人として、国際的に高く評価されている。Alfred P.Sloan Research Fellow(1967〜1969),Master,Stevenson Hall,Princeton University(1974〜1981),CSCPC Distinguished Scholar(1982),Phi Beta Kappa Teaching Prize,Princeton University(2004)など数多くの栄誉や賞を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Fleming,Steven A. Temple大学化学科教授。30年にわたり、有機化学を教えてきた。Wisconsin大学Madison校でPhD取得。ユタ州にあるBrigham Young大学に23年間勤め、位置選択的および、立体選択的炭素‐炭素結合生成反応の研究に従事するとともに、化学教育の分野で大きな業績をあげた。2008年にペンシルベニア州フィラデルフィアにあるTemple大学に移り、化学教育領域で活動している。教育ツールのOrganic Reaction Animations(ORA,有機化学反応の動画)、Bio‐Organic Reaction Animations(BioORA)を開発した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奈良坂 紘一 1944年宮城県に生まれる。1972年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。1987年東京大学理学部教授。2007年南洋理工大学(シンガポール)教授。2013年国立交通大学(台湾)教授。東京大学名誉教授。専攻は有機合成化学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 学 1941年東京に生まれる。1969年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。1994年北里大学理学部教授。北里大学名誉教授。専攻は物理有機化学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 栄一 1951年東京に生まれる。1978年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。1993年東京工業大学理学部教授。現、東京大学大学院理学系研究科教授。専攻は有機化学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ